とある女性航海士の日常

新米の女性航海士です。高専や船のことなど書きます。コメントは悪意のないものは100%返信しますが乗船のため非常に遅いです笑(半年後くらいかも)

元高専寮生が教えます!【寮生活に持っていくべきもの】

私は高専生活の5年間、に入っていました。

ですが、自分の周りに同じような体験をしている人がおらず、1年生の一番最初に寮に入ったときは困ったこともありました。

 

特に、「あれ持ってくれば良かったな〜」と思った経験があり、寮という環境からも、なかなか調達できない状況でした。そこで、これから寮に入るという方に、私の経験から、こんな物があった方が便利だよ!というのを共有しようと思います。

 

もちろんこれは、私が住んでいた寮に限ったことですので、それぞれの高専によって異なるとは思いますが、ご参考までにどうぞ。また、明らかに必需品で、学校から持ってくるように言われた物などは含まれていませんので、プラスアルファとして紹介します。

続きを読む

【寮の初日】高専女子寮に初めて入寮した思い出

誰にでも初めてのことはあるように、最高学年では寮の一部となり悠々自適の生活を送っていた私にも寮に初めて入った「入寮」の日があったのです。

今となっては懐かしいですが、当時は入学と入寮が一緒で、学校も住むところも新しくなるタイミングだったのですごく大変でした。しかもまだ高校に上がったばかりの年で親元を離れて寮生活をするのですから!それこそ一大行事ですよね。

 

あれは私がまだピチピチの高専1年生、15歳だった頃のことです。

続きを読む

【私の三級海技士(口述)受験記録】~口述試験の様子とは~

私は商船学科を卒業した年のの10月に、三級海技士(航海)口述試験を受けました。船乗りになるために取る資格です。

この記事では、こちら(【私の商船学科受験記録】~志望から面接まで~ - とある女性航海士の日常)の受験記録と同様、私が受験していった流れを書いていきたいと思います。

これは、私の場合ですので、完全に自分の経験した目線でのご紹介になります。ほかの会場、ほかの回に受けると違うこともあると思います。

続きを読む

船の食糧・燃料・必要なものはどうやって手に入れているの?

私たちが乗っている、船というものを動かすためには、様々な補給が必要です。

船体、設備等は基本的にもともとあるものを使えるものの、だったり、燃料だったり、乗組員の食糧といったものは、使えば消費されますし、その都度補給が必要なのです。

特に、私のように外国に行く船に乗る場合は、数日分なんかではすみませんし、もちろん日本だけでなく世界各国、行く先々で補給していくことが必要です。


では、どのようにしてその補給というのは行われているのでしょうか?

続きを読む

【写真付き!青雲丸紹介】練習船青雲丸の中を紹介します

f:id:towaru-jk:20201006175342j:plain

私が卒業前の半年実習をしていた(コロナで3か月に短縮されましたが)、練習船青雲丸について、写真つきで紹介したいと思います。以前は帆船日本丸についての記事を書きましたね。

【元実習生が教えます!日本丸紹介】練習船日本丸の中はどうなっているの? - とある女性航海士の日常


何と、あれから一年です。日本丸の記事を読み返すと、本当に文章が拙すぎて恥ずかしくなります。今もそんなに大したことないですが成長したということでしょうか。


そのときの反省を活かし、今回はしっかり資料写真を撮ってくるのを忘れませんでした。あ、私は写真は全然得意じゃないのでそこはご容赦くださいね。

続きを読む

乗船期間ウンヶ月の外航船員が、下船したらやりたいこと

f:id:towaru-jk:20211025185750j:plain

記事更新を待ってくださっていた方、お久しぶりです!

皆さんご存知かもしれませんが、私はという環境で仕事をしているので、記事を書くのがとても不定期です、ご了承ください。

続きを読む

社船に乗船…することになったよー(マヂラブ風)とブログ経緯報告

f:id:towaru-jk:20201020152016j:plain

昨年観ていたお笑い番組「高級フレンチに…行くことになったよー」のパクリです。何でこんな題名にしたのかというと、たまたま思いついたから!(笑)


この記事ではちょうど30記事ということで、乗船が決まったというご報告と、あと私がこのブログを書いてきた記録を書きたいと思います。これまで自分のブログを書いてきまして、なぜこういうブログを作ろうと思ったのかなどお伝えしたいと思います。

 

続きを読む

【青雲丸航海記②】~島の写真付き!遠洋航海編~

高専6年生の7月から9月まで行ってきた、海技教育機構の実習についての記事です。
最初の記事はこちら↓

【青雲丸航海記①】~コロナ禍ではどうやって実習していたの?~ - とある女性航海士の日常


前回の長期実習と同じように、遠洋航海と国内航海があったので、今回は遠洋航海について書いていこうと思います。

続きを読む

【元実習生が語る!乗船実習の魅力】練習船のメリットを紹介します!

f:id:towaru-jk:20201228211032j:plain

以前の記事(【日本丸の元実習生が語る】乗船実習で受けた理不尽~練習船内部の実態~ - とある女性航海士の日常)で、実習で理不尽だと思ったことについて書いたので、今回は実習のメリットについて書こうと思います。


まあ、私としては、これだけメリットがあったところで、大変なものは大変って感じなんですけどね…(笑)


では以下、実習をしてみて魅力に感じたことです。

続きを読む

【青雲丸航海記①】~コロナ禍ではどうやって実習していたの?~

f:id:towaru-jk:20201201175938j:plain

私は、7月から9月まで、練習船実習で青雲丸に乗船してきました。高専6年生の、最後の実習です。

私にとっては初めての汽船でした。やはり汽船は大きいですよね!


これまで学校の座学で学んだことや、今までの実習の集大成です。この実習が終わればすぐに、私たちは卒業し、航海士、機関士としてそれぞれの会社で働き始めます。

ひとたび社会人になれば戻れることはなく、責任を持って働く立場になるので、この実習で船乗りとしての基礎を完成させなければなりません。今回はそんな実習でした。


とはいえ、皆さんも容易に想像いただける通り、例年通りの実習という風にはいきません。まず、期間からし例年よりも短くなっています。

 

そういったことも含めて、この記事で紹介していきたいと思います。

続きを読む

【学友会とは?】~船内での部活動を紹介します~

いつも当ブログをお読みいただいている方々、ありがとうございます。

このブログ名ですが、何か変わったところにお気づきではないでしょうか?

 

そう!ブログ名「とある女性航海士(卵)の日常」だったのが、(卵)の部分が消えたのですね!

 

私は先日商船学科を卒業し、船員に就職することとなりました。一応肩書きとしては社会人であり、いつまでも学生のままの題名ではいけないということからこのように変更しました。

まあ、正直、まだまだ卵なんですけどね(笑)

 

では、今回の記事についてです。

続きを読む

【元実習生が語る!実習あるある】練習船内でよく起こること

f:id:towaru-jk:20201020151919j:plain
私たち商船学科生は船乗りになるため、合計一年間、練習船で乗船実習をします。

3回に分けて実習があるのですが、実習をしていると、毎回必ず起こる出来事というのが決まってきます。

 

今回は、私が経験した、そんな「実習あるある」について書きたいと思います。

あ、この記事は題名からもわかる通り、公益性があるとか何か後世のために役立つとか、そういう内容では全くないです(笑)

なんとなく自分が面白いと思ったことを書いています、ご了承を。

続きを読む

【元実習生が語る】実習に持っていくべき物とは?

f:id:towaru-jk:20201006175342j:plain

私が今回実習した青雲丸

乗船実習が終わってから初めての記事更新です!今回の実習についてはまた改めて記事を描こうと思います。

 

私たち商船学科では、合計で一年間3回の乗船実習が行われます。海技教育機構というところの船に集まって実習をするのです。

 

私自身、既に三隻目の船に乗り終えて高専の実習を完全に満了したところです。期間はコロナの影響で一年から9ヶ月に縮みましたが…。

 

実習に行ったら、なかなか船から降りられず、不便だと思っても物を手に入れることが困難です。しかも船という特殊な環境で、何を持って行ったらいいか困りますよね?

私もそうでしたが、先輩に聞いたりして情報を集めると思います。この記事では、そんな、練習船実習で持って行った方がいいものを、実習を終えた経験者の私の視点から解説します。


あ、当然ですが、予めJMETSから指定された物は含まれていません。実習のしおりにあるものは、皆さんそれを見て準備してくださいね。ここでは、あくまで、プラスアルファで持って行くべきものを紹介しています。

続きを読む

一時休載のお知らせ

f:id:towaru-jk:20200629222738j:plain

いつも当ブログをお読みくださっている方々、ありがとうございます。


今回、延期になっていた乗船実習の再開に伴い、記事更新を一時お休みすることになりました。

続きを読む

【現役高専生が語る!高専に入るために】~面接のコツまで伝授します~

f:id:towaru-jk:20200609153240j:plain

中学生の方は、多くが高校受験をして、高校に行く道に進むのではないでしょうか。
 
その際に、あまり知られていませんが、高専という選択肢があります。ここではその高専を受験するときに読んでほしいことを現役高専生が書いています。高校受験では不安やストレスも多いと思いますので、少しでも力になれれば嬉しいです。