とある女性航海士の日常

新米の女性航海士です。高専や船のことなど書きます。コメントは悪意のないものは100%返信しますが乗船のため非常に遅いです笑(半年後くらいかも)

【レーダーシュミレーター体験記】~陸上でできる操船体験~

f:id:towaru-jk:20200428113657j:plainはい。私の半年実習もやはりというか、延期になってしまいましたので、当初の予定より多く、もう少し記事を書こうと思います。

乗船実習では日本全国から学生が集まり、閉鎖された船内で過ごすので、この状況では延期が当然だと思います。こればかりは誰がどうすることもできないものなので、収束を待つしかありませんね。

今回は私の学校にある、レーダーシュミレーターという疑似操船ができる装置についてです。

【日本丸の元実習生が語る】乗船実習で受けた理不尽~練習船内部の実態~


私たち商船学科生は、航海士機関士といった船乗りになるために日々勉強しています。
 
その中にはもちろん、実際に船に乗って勉強する、乗船実習というものがあります。
海技教育機構というところの持っている、日本丸とか銀河丸といった船に乗って実習するんです。
 
高専生の場合だと、2年生で一ヶ月、4年生で五ヶ月、6年生で六ヶ月の合計一年間海技教育機構の船に乗るんです。私はもうすでにこの半分、半年間日本丸に乗船して実習をしてきました。
 
長いですよねー、我ながらすごいと思います。

【高専あるある③世間とのギャップ】面白いヤツが学生会長!?

f:id:towaru-jk:20191201000337j:plain

これまで書いてきた、高専あるあるについての記事の第三弾です!

 以前の記事はこちら↓↓

towaru-jk.hatenablog.com

towaru-jk.hatenablog.com

あ、一応断っておきますが、私の高専をベースに書いているので他の高専にはあてはまらないこともあるかもしれません。

 

 それでは、お読みください!

 

続きを読む

【日本丸旅行記】写真付き!~シンガポール編~

日本丸での五ヶ月実習について書いた、前の記事の続きです。
 
国内での寄港先は上の記事で書いたので、この記事ではシンガポールで行った場所について書きたいと思います。全然船の内容関係ないんですけどね!(笑)
 
シンガポールでした経験などについて書いてます。

【日本丸旅行記】写真付き!乗船実習で行った港〜国内編〜

 

f:id:towaru-jk:20191211160424j:plain

私が半年間実習した帆船、日本丸

私たち高専の商船学科生は、船の免許の取得のために合計で一年間、練習船実習しなければなりません。私も、これまでに半年間日本丸で実習をしてきました。

 
実習では、船の航海計画の立て方、航行のしかたや出入港など多くの技術を実際に手を動かして学びます。

実習の中で、実習生たちの数少ない、いや、唯一の楽しみとして、下船というものがあります。(元も子もないですね…笑)

普段、船の上で過酷な実習をこなしている実習生たちにとって、上陸は休暇のようなもので、みんな楽しみにしているんです。しかも、船ではいろんなところに行けるので、初めて行くところを観光できちゃったりします。

【高専あるある②世間とのギャップ】私のクラスはSクラス?!

f:id:towaru-jk:20191201000337j:plain

以前書いた、こちらの記事の続きです。

towaru-jk.hatenablog.com

 

この記事では、現役高専生が、世間とはちょっとずれた、高専でのあるあるについて書いています。

 

世の中の高専生の方々はたびたびこの記事のような状況に遭遇するんじゃないでしょうか?

 

高専について知らない方にも、実はこういう場所なんだって知っていただけると嬉しいです。

続きを読む

【高専あるある①世間とのギャップ】高専は知名度が低い!?

f:id:towaru-jk:20191201000337j:plain

 
高等専門学校、通称高専には、良くも悪くも高専生にしか理解できない様々な特徴があります。それで世間と色んなずれができてしまいます。
 
私も現在高専へ通う中、そういったことを感じる経験もありました。
 
そこで、世間とのギャップを書いてみよう!と思って高専って実はこんなところなんだよ〜っていう高専あるあるをまとめました。おそらく高専生には共感してもらえると思います。

【船ってどうやって動いているの?】~陸上とは違う、操船の特徴とは~

 

f:id:towaru-jk:20191211160410j:plain

私の実習した練習船日本丸です
私は今、高専商船学科で航海士になるための勉強をしています。
 
そこではやはり船を動かすための勉強というのが主で、苦労しながら知識を身に着けています。船を動かすのって、なかなか想像つかないですよね?
 
では、一体、船を操縦するときはどのような特徴があるのでしょうか?

私がこれまで学んできたことから、船を走らせることの特徴や、どうやって操船しているかについて書いていきたいと思います。

【写真付き!寮の食事】高専の寮生たちはどんなものを食べているのか?

f:id:towaru-jk:20191217171447j:plain

高専にはがあり、私の高専でも3分の1くらいの学生が寮生活をしています。

では、親元を離れて生活する寮生は普段どんな物を食べているのでしょうか?仕組みはしっかりしているのでしょうか?

大丈夫、寮では、3食きちんとご飯が出ます!
 
これから、私の寮の食事について、写真付きで紹介していきます。高専の寮に入ることを考えている方、寮の食事に不安を持つ親御さん、ぜひ読んでみてください。

【保護者の方のために】お子さんを寮に入れる際の不安を解消します!

f:id:towaru-jk:20191215162815j:plain

高専には、があります。
 
高専に入るのは、高校1年の年齢からなので、寮に入るとしたら15歳からになります。
そんな若いうちからお子さんが親元を離れるというのはお家の方からしたらやはり不安ですよね?
高校生の年齢から親元を離れることはなかなか珍しいですからね。

特に県外や遠方など、簡単に帰れないところの親御さんは不安に感じる方も多いでしょうが、実はそんなに心配することはありません。実際に多くの高専生がちゃんと寮生活をしています。
 
これから、お子さんを寮に入れるメリットと、お家の方が抱くであろう不安を解消していきたいと思います。

【現役高専生が語る!】知らないともったいない?高専のメリット・デメリット

f:id:towaru-jk:20191214132409j:plain



高等専門学校、通称高専って知っていますか?


私が通っている高専は、全国に50校くらいしかなく、名前だけはなんとなく知られていても、あまりポピュラーではありません。

 

しかし、実は、高専には知られざる魅力がいっぱいあるんです!

高校受験では、普通高校をメインに受けるのが一般的ですが、本当に、知らずに選択肢から外してしまうっていうのはもったいなさすぎます!

 

私は中学生はみんな高専も視野に入れるべきだと思っているのでこの記事では、入学してからでないとわからない、高専のメリット・デメリット高専生が特別に教えちゃいます✨

 

続きを読む

【元実習生が教えます!日本丸紹介】練習船日本丸の中はどうなっているの?

f:id:towaru-jk:20191211160410j:plain

私が撮影した日本丸
私たち船乗りの卵は免許を取るために学校を離れて船上で乗船実習をしなければなりません。
 
その期間、実に2年次に1か月、4年次に5か月、6年次に6か月の合計1年間にも上ります。まったく、やってらんないですね…(笑)
 
私は最初の1か月でももう苦痛でしょうがなかったです。

これはそれぞれの学校の練習船で実習をするわけではなく、海技教育機構というところの持つ練習船に全国の商船学科の学生たちが集まって実習をします。

【商船学科生が取れる資格】大型船を操縦する船乗りに必要な免許とは

 

f:id:towaru-jk:20191210165628j:plain

高専には学科に応じて取得できる資格があり、商船学科にも就活のためにとっておいた方がいい資格があります。

船に乗るためには絶対に必要な資格もありますし、できればあった方がいいというレベルのものもあります。
どれも船に関係する資格で、商船学科に在学中に希望して勉強すれば取ることができます。
もちろん社会人になっても勉強してとれるものはありますが、その場合独学なので学校で取得するのよりは苦労します。(一般の方でも申し込んで勉強すれば取れる資格はあります)

【中学生の方必見!受験前に知らないともったいない!?】高専に来た方がいい理由

f:id:towaru-jk:20191209162822j:plain

 

高専って知っていますか?

 

普通は高校入試っていうとみんな県立の高校を受け、高専って視野に入れてませんよね?

しかし、それは、高専に入ったらどんな利益があるか、まだ知らないからです!

 

学生さんにはびっくりするくらいおいしすぎる仕組みが高専にはいっぱいあります。入学しないと知ることができないですが、正直、知らないでいるなんてもったいないです!

続きを読む

【私の商船学科受験記録】~志望から面接まで~

f:id:towaru-jk:20191207164809j:plain
 

私が高専商船学科を受けたのは、中学3年生の冬のことでした。

 

まだ船のこととか何も知らず、初々しく若かった頃ですね。今回はどんな風に受験していったのか、順を追って紹介したいと思います。

 

大したことは書いていませんが今後高専や商船学科を受けようと思っている人はよかったら参考にしてみてください。

 

続きを読む